みなさん、こんにちは!
広島市東区牛田にある少年柔道教室!
賢心舘牛田新町道場の山口です!
梅雨が明けましたね!
いよいよ夏本番がやってきます!
柔道の方も、
中学生女子3人娘が20日(土)に
全中をかけての戦いに挑みます。
大きな大会が7月8月と続きます。
暑い夏、熱い夏になりそうです!
さて、昨日は先日のスポーツ少年団の大会で
団体戦3・4年生の部が優勝した記念に、
道場で記念写真を撮りました。
道場創設以来、小学生での優勝は初の快挙!
うれしい写真を収めておきたかったので・・・。
その写真は、トップページに貼り付けましたので、
見てみてください!(^^)
さて、
昨日は高学年と中学生の子たちに、
今、伝えておきたいな・・と思うことを、
少し時間をとって、話して聞かせました。。。
一番伝えたかったこと・・
それは、
「自分を否定しないこと」
「自分を卑下しないこと」
うまくくいかないとき、
なかなか勝てないとき、
周りの誰かがうらやましいと思うとき、
「どうせ自分は・・」って、
自分を否定しないこと。
なぜなら、みんな強くなりたいと思っていることは確か。
しかし、それなのに、自分を否定したり、卑下してる状態・・
そういう気持ちの状態の子が、
徐々にとしても上向きに強くなる・・ってことは考えにくいです。
それより、
今の自分の状態をしっかり認めて、
今の自分に何が足りないのかということにしっかり向き合うこと。
そして、今の自分の持つ力で最大限頑張ること。
とにかく前向きに、前向きに。
先日の連戦で、
それなりの結果を出せた選手たち。
彼らが、なかなかうまくいかない時に、
「どうせ・・・」的なマイナス思考のままだったなら、
そういう結果は導き出せてないと思います。
悔しくて悔しくて、
泣きながらでもとにかく前を向いてきたからこそ、
「今」があるんだと思います。
上手くいかないとき、
自分を卑下したりやけになったりもします。
私もそういう経験あります。
でも、そんな中であっても、
心の奥底でくすぶってる熱い想いは、
決して消すことはありませんでした。
周りの同僚や後輩が好成績をおさめると、
ねたみの感情のようなものさえもわいてきてました。
しかし、そんなときでも、
「今に見ていろ、
いつかは俺だって!」
と、その状況を自分自身を発奮させる材料にするため、
そんな風に思っていました。
柔道のみならず、人の人生は良い事ばかりは起こりません。
上手くいかないこと、たくさんあります。
思い通りにならないこと、いっぱいあります。
柔道を通じて、
思い通りにならないことを経験しつつ、
人生におけるそんな部分を勉強できてるんじゃないかと思います。
子供の時、あるいは現役の時は、なかなか気づけなかったことでも、
今、指導する立場になってみて、
(あの時の経験があったから今がある・・)と、言えることがたくさんあります。
私は、そんなことを子供たちにしっかり伝えていきたいと思っています。
昨日は、真剣に私の目を見ながら、
みんなだまって聞いてくれました。
子供たちの心に奥に、
少しでも何かを感じてくれてたらいいなと思います。
弱気は伝染する・・・
私はそう思っています。
監督の私が弱気だったら、
その弱気は子供たちに伝染する。
ある試合の試合前、あきらめムードの子供たちに、
「気持ちで負けるな!」
と言いながら、自分自身がそんな気持ちを持ってたことに気づきました。
強い相手の時にあきらめの気持ちになっているとき、
子供達もやっぱりあきらめムード。
(これは伝染するのかも・・)
そう思ってからは、
私自身が弱気にならないように心掛けています。
その影響でか、最近子供たちの表情が良いです!
全員ではありませんが、道場全体の子供たちの試合前の表情、
「やったるで!」
みたいな表情をしています。
みんなが一丸となってって、
そういうことなんだろうなと思います。
さて、
明日からまた頑張ろうかな。。。
暑いけど、熱い夏にしたいと思います!
コメントをお書きください