みなさん、こんにちは。
広島市東区牛田の柔道場、
賢心舘牛田新町道場の山口です。
じめじめとうっとおしい日が続きますが、
子供達は元気です!
練習前のランニング、高学年の子供たちがしっかりリーダーシップを取りながら、
低学年たちを誘導してくれてます。
頼もしいです。
ちょっと前まで、
上の子たちに面倒を見てもらってた子達が、
今は面倒を見る側に・・
こういう順繰りが
賢心舘の歴史と伝統を作っていくんだなと・・そう思います。
さて、昨日も高学年と中学生たちには
厳しい声が飛び交いました。
週末と来週には大事な大会があります。
練習に見えるときは、それなりの “ 喝 ” が入ります。
いつも負けて悔し涙ばかり流してます。
今度は勝って、喜びの涙を流したいです。
全国大会の切符、
目の前にぶら下がってるのに、
取りに行く自覚があるのか・・・。
まだまだ考え方が甘いです。
勝負の世界、そんなに甘くないです。
やってもやってもやり足りないくらいです。
厳しい言葉を浴びせてしまいますが、
その言葉をどう受け止めるのかは本人次第です。
いつの日か、
あの時のことばが。。となってくれることを信じて、
これからも厳しくガンガン行きます。
昨日、一瞬「やばい!」と思う出来事がありました。
やはり、柔道は危険と隣り合わせです。
気を抜くと大変な目にあいかねません。
組み際に気を抜くこと、
おしゃべりしながらやること、
危険極まりないです。
昨日は大事にならなくて良かった。。。
これからもしっかり注意しながら見ていきたいと思います。
コメントをお書きください