みなさん、こんにちは。
賢心舘牛田新町道場の山口です。
昨日で10月最後の練習日でした。
今日から11月突入です!
今週末は2連戦。
3日土曜日は三次柔道大会。
4日日曜日は呉地区柔道大会。
ともに、幼児も参加できるので、とてもありがたい大会です。
主催者の方々には、
非常にご苦労が多いと思いますが、
こういう機会を作ってくださり、本当にありがたいです。
さて、昨日は受け身をさせてるときに、
ちゃんとできていない子を数人発見。
受け身をしっかりやらせました。
特に、前回り受け身で立つことを主に意識してるから、
受け身をするほうの手側の足を曲げてしまってる子が多いです。
基本、横受け身の状態になっておかなければならないので、
足(膝)が曲がっててはいけません。
また、前転のような回り方をして、受け身の形になってない子もたくさんいました。
受け身を覚えること。
その意味は、怪我をしないようにすることです。
しかし、受け身がまともにできなければ、
受け身で怪我をしてしまいます。
頭を打たないようにすること以外にも、
手を突いたりして腕を怪我したり、
足を変な風について、
足を痛めたりすることもあります。
ついつい見過ごしてしまってたことを反省しました。
これから、もう少しちゃんと見ておこうと思います。
さて、金曜日の練習ですが、
土日の連戦に備えてお休みとします。
土曜日は三次まで行くので早朝からの行動になります。
金曜日に遅くなってしまって、土日の試合に影響させるのは良くありません。
特に、体調不良の子が多いので、
そういう配慮をしました。
しっかり体調管理をして、
大会に参加してください。
コメントをお書きください