みなさん、こんにちは。
賢心舘牛田新町道場の山口です。
ようやく、私の体調不良も改善しつつあります。
ひどくならなくてよかったと思っています。
みなさんも、十分気をつけてください。
さて、昨日は指導者の数が少なく、
低学年とちびっ子を私一人で担当しました。
ちびっ子相手は難しいところがありますが、
無邪気な子供達の笑顔に触れ、
とても楽しく柔道が出来るので、
練習前から何やろうか・・どうやろうか・・と、
いろいろ考えていました。
しかし、おふざけがどうしても入るちびっ子たちですから、
けじめをつけさせるために、
「今日は、先生一人で君達を見るので、しっかり言うことを聞きながら練習してください。
ふざけてやると、怪我をします。だから、絶対にふざけない。
そして、元気よく大きな声で練習すること。
ふざけてたり、元気がなかったら、今日の先生は怖い先生になります!」
と、忠告しました。
子供達は一瞬表情がこわばりましたが・・・。
やはり、ちびっ子たちですから、
少しずつおふざけが入ったり、
声が出なかったりします。
私がいろいろ指示をしても、
ぺちゃくちゃおしゃべりをしている子出始めました。
なので、ちょっと大きな声で、爆弾を落としました。
それ以降は、
みんな頑張って練習しました。
ちびっ子たちに対しては、
基本的には、道場に来るのが楽しいと思ってくれればいいと思っています。
なので、練習メニューをハードにすることは考えていません。
ただ、けじめはちゃんとつけさせないといけないと考えていますので、
私はときどき大声になります。
あまりいつも大声だと、
まったく効かなくなりますが・・・。
楽しい中に、厳しさも加えながら、
指導していきたいと思います。
日曜日は、いよいよ西日本大会です。
唯一団体のエントリーができた小学生3・4年団体は、4名で戦います。
厳しい戦いですが、
いい経験にしてもらい、今後に活かしてもらいたいと思います。
個人戦のみのエントリーをしている中学生の中には、
上位に食い込まなければならない選手もいます。
大会まで怪我をしないで、
頑張って調整してもらいたいと思います。
コメントをお書きください